2013年09月30日
9/29(日) 練習試合結果!
上本部ドジャース 3-1 ティダ・キッズ・ファイターズ
先発:金城洸汰(背番号3・6年) 捕手:上間栄治(背番号2・6年)
上本部ドジャース 2-3 名護団地少年野球
先発:名城快思(背番号1・6年)、抑:上間栄治(背番号2・6年)
捕手:上間栄治(背番号2・6年)→ 捕手:金城洸汰(背番号3・6年)
※名護団地のエース君からは、まともなヒットが1本も打てず!!
★第1試合のティダ・キッズ・ファイターズ戦は午前中所用で見れませんでしたが、話を聞いてみるとあまり試合内容が良くないという事。3点得点を得たのも相手のミス絡みで取った点数で、打線で取った点数ではないと聞いていますが何とか勝利した状態。
2戦目の名護団地少年野球戦も投手は何とか踏ん張っているが、野手のイージーミスや足を絡められた攻めにあまり対応できていないし、ピンチの場面でもバッテリーだけに任せ周りの野手が一言も声を掛けていないしまた、攻めの部分でもランナーが出た際にリード1つ大きくとって次の塁へ行く準備が不足していること。もうこの時期までに言われなくても出来ていなければならない6年生たちだが、こんな状況では少し難色を示さざるおえないのでは・・・???(みんなでもう一度確認して、原点にもどり全員で声を掛け合えることをしないといけないかもしれない。もう少し意識をもって野球に取り組もう!!)
私から言わせると、ひとつもいいとこなかったぞ!!
『葛!葛!葛!』
ティダ・キッズ・ファイターズさん名護団地少年野球さん練習試合、ありがとうございました。
またひとつ、勉強させて頂きました。今後ともドジャース一同宜しくお願い申し上げます。
Posted by がむしゃら球児 at 17:56│Comments(10)
│練習試合
この記事へのコメント
がむしゃら様!血圧上昇中ですね。この時期は子供達のテンションを上げるのに苦労しますね・・・
さて、今月27日(日)の交流戦は、スポ少のチーム対抗運動会が邪魔しそうです。別日程で調整をしたいのですが・・どないしましょ?
さて、今月27日(日)の交流戦は、スポ少のチーム対抗運動会が邪魔しそうです。別日程で調整をしたいのですが・・どないしましょ?
Posted by ステイドリーム at 2013年10月01日 09:10
ステイドリームさん こんにちは!
私は練習試合では、内容重視なので負けても今、それが取り組む姿勢が出来ているかいないかで判断していいと思っています。それに伴い結果がついてきたら何よりですけど!(少しテコ入れが必要ですナ~ァ)
何とか本戦までに仕上がることが大事なので!!
10/27(日)の交流試合の件は大和さんの日程が折り合わないので少し据え置きして調整できませんでしょうか。
こちらの日程も10/19(土)10/20(日)と北部・北ブロック県大会予選がはじまるとの情報が最近入りましたので、11/2・3・4に行われる沖縄県沖縄県親子野球大会が終わらないと出来そうにありません。申し訳ございませんが、11月に入り再度調整させてください。
コメント、有り難う御座います。
私は練習試合では、内容重視なので負けても今、それが取り組む姿勢が出来ているかいないかで判断していいと思っています。それに伴い結果がついてきたら何よりですけど!(少しテコ入れが必要ですナ~ァ)
何とか本戦までに仕上がることが大事なので!!
10/27(日)の交流試合の件は大和さんの日程が折り合わないので少し据え置きして調整できませんでしょうか。
こちらの日程も10/19(土)10/20(日)と北部・北ブロック県大会予選がはじまるとの情報が最近入りましたので、11/2・3・4に行われる沖縄県沖縄県親子野球大会が終わらないと出来そうにありません。申し訳ございませんが、11月に入り再度調整させてください。
コメント、有り難う御座います。
Posted by がむしゃら球児
at 2013年10月01日 12:22

子供達には責任はないと思います!
監督、コーチの練習のやり方次第だと思います!
自信をもつことは悪いことではないが、子供達が成長してない以上、考え方を改めた方がいいと思います!今のまま監督、コーチが天狗になっていたら、子供達の成長はありません!
一部の人たちだけの話を聞くのではなく、野球経験者の話を聞く耳をもてば、自分のためにも、子供達のためにもなると思います!
今のままだと、少年野球で学ぶ基本的なことが身につかず、中学、高校で遅れをとってしまいます!
親も、子供に夢をもっています、監督、コーチには野球を教える責任があります、子供ができないからでは通りません、教えないといけません指導者 ですから!
指導者としての向上心をもって下さい!
期待してます!
監督、コーチの練習のやり方次第だと思います!
自信をもつことは悪いことではないが、子供達が成長してない以上、考え方を改めた方がいいと思います!今のまま監督、コーチが天狗になっていたら、子供達の成長はありません!
一部の人たちだけの話を聞くのではなく、野球経験者の話を聞く耳をもてば、自分のためにも、子供達のためにもなると思います!
今のままだと、少年野球で学ぶ基本的なことが身につかず、中学、高校で遅れをとってしまいます!
親も、子供に夢をもっています、監督、コーチには野球を教える責任があります、子供ができないからでは通りません、教えないといけません指導者 ですから!
指導者としての向上心をもって下さい!
期待してます!
Posted by 野球音痴 at 2013年10月01日 14:41
ドジャースの選手1人1人は非常にいい選手が多く北部地区では普通に優勝出来るはずなのですが、基礎基本も出来てなければ試合の中での監督さんの采配には驚かされる場面が多すぎてビックリです。まずは、監督さんが野球を
学ばないといけないと思う。監督さんが天狗のままだと最後の大会は初戦で鼻を折られるのではないでしょうか?
学ばないといけないと思う。監督さんが天狗のままだと最後の大会は初戦で鼻を折られるのではないでしょうか?
Posted by 野球キチガイ at 2013年10月01日 19:38
野球音痴さん・ 野球キチガイさんおはようございます。
いろいろなご意見、ありがとうございます。
これだけ父母会の皆さんやOB会から我がドジャースを愛し、子供たちの活躍を期待していることが伺えます。 私が思うには、今後どうやって上本部ドジャースをもっと力が発揮できるチームに育て上げようかということなので、スタッフの誹謗中傷するのではなくもっと大事なことがあると考えております。(意見交換会を行い、チームの改善点・修正点・課題を取り上げそこを重視して練習方法を取り入れていき、監督・コーチが不在のときでも来ている保護者でカバー出来る体勢つくり)も考えてみてはいかがですか?春先にあれだけ盛り上げることのできたチームですから、チームの協力態勢ひとつでこのチームはもっと変わりすばらしいチームに出来ると信じています。今ドジャースには何が欠けているのかをもう一度見つめ直しみんなで知恵を出し合い考え、みんなで取り組める雰囲気づくりにして6年生のにとっては集大成である6年生最後となる大一番での北部支部ブロック予選でに向け良い結果が出せるよう頑張り県大会枠をゲットしてほしいし、今後の新体制に繋がるように頑張りましょう!
SP,
『みんなが本気にドジャースナインノ一員として同じ気持ちを持ち、しっかり取り組む事が出来ればチームも絶対変わります。』
(私も暇を見つけてチョクチョクお邪魔します。)
いろいろなご意見、ありがとうございます。
これだけ父母会の皆さんやOB会から我がドジャースを愛し、子供たちの活躍を期待していることが伺えます。 私が思うには、今後どうやって上本部ドジャースをもっと力が発揮できるチームに育て上げようかということなので、スタッフの誹謗中傷するのではなくもっと大事なことがあると考えております。(意見交換会を行い、チームの改善点・修正点・課題を取り上げそこを重視して練習方法を取り入れていき、監督・コーチが不在のときでも来ている保護者でカバー出来る体勢つくり)も考えてみてはいかがですか?春先にあれだけ盛り上げることのできたチームですから、チームの協力態勢ひとつでこのチームはもっと変わりすばらしいチームに出来ると信じています。今ドジャースには何が欠けているのかをもう一度見つめ直しみんなで知恵を出し合い考え、みんなで取り組める雰囲気づくりにして6年生のにとっては集大成である6年生最後となる大一番での北部支部ブロック予選でに向け良い結果が出せるよう頑張り県大会枠をゲットしてほしいし、今後の新体制に繋がるように頑張りましょう!
SP,
『みんなが本気にドジャースナインノ一員として同じ気持ちを持ち、しっかり取り組む事が出来ればチームも絶対変わります。』
(私も暇を見つけてチョクチョクお邪魔します。)
Posted by がむしゃら球児
at 2013年10月02日 10:32

がむしゃら球児さんこんにちは!
アドバイスありがとうございます!
今までの状況がずっと続くのかと思うとつい頭に血が上り、スタッフの中傷投稿してしまい申し訳なく思ってます、すいません!
また、優勝した喜びを皆で分かち合えるように、協力しあって優勝できればと思います!
アドバイスありがとうございます!
今までの状況がずっと続くのかと思うとつい頭に血が上り、スタッフの中傷投稿してしまい申し訳なく思ってます、すいません!
また、優勝した喜びを皆で分かち合えるように、協力しあって優勝できればと思います!
Posted by 野球音痴 at 2013年10月02日 12:32
野球音痴さん こんにちは!
気持ちはとても痛感しております。
お酒の場を設けて、飲み会いかがですか?
その時は、私を含め前コーチU.HやT.Mもご招待して下さいね!
(子供たちの野球環境の為に、いいお話・良いお酒を飲みましょう!!)待ってま~す。
気持ちはとても痛感しております。
お酒の場を設けて、飲み会いかがですか?
その時は、私を含め前コーチU.HやT.Mもご招待して下さいね!
(子供たちの野球環境の為に、いいお話・良いお酒を飲みましょう!!)待ってま~す。
Posted by がむしゃら球児
at 2013年10月02日 12:52

野球キチガイ&野球音痴様へ
これからteamが強くなっていくために
これらの意見は、とても貴重なものに思えます。
ですが、ブログを通して、しかもこのような書き方をするのは、同じドジャースファンとして悲しいですね。
勝ちたい、勝たしてあげたい
と 思う気持ちは、私達をふくめ みんなの思いです。
このような形ではなく、ドジャースへのアドバイス
意見として、監督およびコーチ人に
話しては、みませんか???
監督・コーチは皆いい方なので
キット耳を傾けてくれるでしょう。
ドジャースは いいteamですよ♡
これからteamが強くなっていくために
これらの意見は、とても貴重なものに思えます。
ですが、ブログを通して、しかもこのような書き方をするのは、同じドジャースファンとして悲しいですね。
勝ちたい、勝たしてあげたい
と 思う気持ちは、私達をふくめ みんなの思いです。
このような形ではなく、ドジャースへのアドバイス
意見として、監督およびコーチ人に
話しては、みませんか???
監督・コーチは皆いい方なので
キット耳を傾けてくれるでしょう。
ドジャースは いいteamですよ♡
Posted by ドジャースファン1号 at 2013年10月04日 19:44
自分も同じ考えでした。
blogからコメントを出すのではなく
父母会で話し合えなかった事を残念に思います!
でも、ドジャースを強くさせたいって熱くなってるのもよく分かりました。
監督、コーチ 父兄1つになり
今週の試合、大会にむけ子供たちを盛り上げていきましょう~!
がんばれ上本部ドジャース☆
blogからコメントを出すのではなく
父母会で話し合えなかった事を残念に思います!
でも、ドジャースを強くさせたいって熱くなってるのもよく分かりました。
監督、コーチ 父兄1つになり
今週の試合、大会にむけ子供たちを盛り上げていきましょう~!
がんばれ上本部ドジャース☆
Posted by ドジャースファン2号 at 2013年10月07日 10:27
ドジャースファン1号さん、ドジャースファン2号さん、おはよう御座います。
私も上本部ドジャースの一員として側面からいつも見守っております。長年ドジャースを支えてきて子どもが卒団していってた今でもドジャース愛する皆さんの気持ち(目指すところ)は、みんな一緒だと思います。これだけ皆さんが我がドジャースのことを真剣に考えている証だと思います。これを機にすばらしいドジャースが生まれ変わり、一皮剥けたすばらしいチームとなることを期待しお祈り申し上げます。
コメント、いろいろと有り難う御座います。
私も上本部ドジャースの一員として側面からいつも見守っております。長年ドジャースを支えてきて子どもが卒団していってた今でもドジャース愛する皆さんの気持ち(目指すところ)は、みんな一緒だと思います。これだけ皆さんが我がドジャースのことを真剣に考えている証だと思います。これを機にすばらしいドジャースが生まれ変わり、一皮剥けたすばらしいチームとなることを期待しお祈り申し上げます。
コメント、いろいろと有り難う御座います。
Posted by がむしゃら球児
at 2013年10月07日 11:16
