2015年03月11日
2014 野球っ子記録会表彰式・結果!
野球っ子記録会2014表彰式
H27,3/1(日)イオン南風原店イベント広場
夜7時~ 中学生 / 夜8時~ 小学生
【小学校の部】
★上本部ドジャースからは、稲葉敦也君(小2)がベースランニングで3位入賞と初受賞しました。
上本部ドジャースでは、平成23年に球速で宇茂佐瀬奈君(当時6年生)が、2位に入賞した以来です。
また、中学の部においても、上本部中学校野球部所属、宇茂佐瀬奈君(中3)がスイングスピードで1位に見事に入賞しました。本人も小学6年生以来の入賞となりました。
稲葉敦也君は、将来の上本部ドジャースの主力として、頑張ってください。また、宇茂佐瀬奈君は、ステージを高校野球に向け、ご活躍期待申し上げます。
敦也君・瀬奈君、入賞おめでとうございます。
〈小学6年生〉 209名参加
遠投
1位 那根碧(小禄ドラゴンズ) 86m
2位 前本琉翔(小禄ライオンズ) 84m5
3位 花城琉伊(鏡原少年野球) 82m
球速
1位 那根碧(小禄ドラゴンズ) 121km/h ※新記録
2位 前本琉翔(小禄ライオンズ) 115km/h
2位 神山大生(城岳中央ブレーブス) 115km/h
スイングスピード
1位 那根碧(小禄ドラゴンズ) 137km/h
2位 下門悠理(伊江UMAC) 133km/h
3位 前本琉翔(小禄ライオン 132km/h
ベースランニング
1位 神山大生(城岳中央ブレーブス) 14秒12 ※新記録
2位 具志堅朝音(南風原スターズ) 14秒38
3位 古波蔵悠悟(清水ブルーファイターズ) 14秒48
〈小学5年生〉 179名参加
遠投
1位 濱川幸汰(南ファイターズ) 70m
2位 与那城琉斗(伊江UMAC) 67m1
3位 新里勇人(南ファイターズ) 67m
球速
1位 新里勇人(南ファイターズ) 101km/h
2位 髙良胡太(弁ケ岳ファイターズ) 99km/h
3位 平良律稀(平一レンジャーズ) 97km/h
3位 神里心優(鏡原少年野球) 97km/h
スイングスピード
1位 与那城琉斗(伊江UMAC) 123km/h ※新記録
2位 天久愛稀(羽地ファイターズ) 115km/h
3位 平良恒樹(南ファイターズ) 113km/h
ベースランニング
1位 松長優輝(山川ミラクルズ) 15秒22 ※新記録
2位 狩俣新(砂川コンドルズ) 15秒46
3位 髙良胡太(弁ケ岳ファイターズ) 15秒55
〈小学4年生〉 113名参加
遠投
1位 盛島稜大(城辺ベースボール) 60m
2位 古庄世覇(新都心銘苅ジャイアンツ) 58m7
3位 新城安悠(豊見城ドリームズ) 58m6
球速
1位 盛島稜大(城辺ベースボール) 98km/h
2位 新垣匡平(大里ベースボールキッズ) 92km/h
3位 古庄世覇(新都心銘苅ジャイアンツ) 90km/h
スイングスピード
1位 内村水軌(天妃カープ) 113km/h
2位 新城安悠(豊見城ドリームズ) 105km/h
3位 赤嶺響紀(船越ホワイトタイガース) 101km/h
ベースランニング
1位 古庄世覇(新都心銘苅ジャイアンツ) 15秒81
2位 内村水軌(天妃カープ) 16秒53
3位 赤嶺響紀(船越ホワイトタイガース) 16秒62
〈小学3年生〉 98名参加
遠投
1位 前本捷壮(小禄ライオンズ) 56m3
2位 喜屋武拓真(新城エンジェルス) 52m4
3位 上原律己(城岳中央ブレーブス) 49m5
球速
1位 喜屋武拓真(新城エンジェルス) 89km/h
2位 前本捷壮(小禄ライオンズ) 86km/h
3位 大舛凌央(少年荒鷲) 84km/h
スイングスピード
1位 喜屋武拓真(新城エンジェルス) 107km/h ※新記録
2位 前本捷壮(小禄ライオンズ) 105km/h
3位 上原律己(城岳中央ブレーブス) 97km/h
ベースランニング
1位 前本捷壮(小禄ライオンズ) 16秒47
2位 大舛凌央(少年荒鷲) 16秒82
3位 八幡れんたろう(船越ホワイトタイガース) 17秒08
〈小学2年生〉 63名参加
遠投
1位 新城安球道(新城エンジェルス) 41m8
2位 稲嶺翔斗(宜保ウィングス) 40m3
3位 津嘉山憲史郎(美東ドラゴンズ) 39m7
球速
1位 稲嶺翔斗(宜保ウィングス) 81km/h ※新記録タイ
2位 新地大弥(北玉ライオンズ) 80km/h
3位 新城安球道(新城エンジェルス) 77km/h
3位 鉢嶺元就(少年武蔵) 77km/h
スイングスピード
1位 津嘉山憲史郎(美東ドラゴンズ) 89km/h
2位 鉢嶺元就(少年武蔵) 86km/h
2位 野原優真(富盛チーターズ) 86km/h
2位 前田琥朱(美東ドラゴンズ) 86km/h
2位 大城真直(大里ベースボールキッズ) 86km/h
ベースランニング
1位 津嘉山憲史郎(美東ドラゴンズ) 18秒50
2位 伊志嶺太千(少年荒鷲) 18秒56
3位 稲葉敦也(上本部ドジャース) 18秒78
〈小学1年生〉 24名参加
遠投
1位 阿波根光祐(東少年ヤンキース) 34m
1位 坂口琉茉(鏡原少年野球) 34m
3位 佐渡山大響(東少年ヤンキース) 33m
球速
1位 上地守準(八島マリンズ) 73km/h ※新記録
2位 佐渡山大響(東少年ヤンキース) 65km/h
3位 池間愛斗(少年オリオンズ) 64km/h
スイングスピード
1位 比嘉幸(少年武蔵) 80km/h
2位 花城朗維(鏡原少年野球) 77km/h
3位 富永祐太(グッドボーイズ) 76km/h
ベースランニング
1位 下地翔也(少年武蔵) 19秒39
2位 坂口琉茉(鏡原少年野球) 19秒96
3位 米盛りお(少年オリオンズ) 20秒44
【中学校の部】
〈中学3年生〉 40名参加
遠投
1位 前武當大斗(石田中学校) 105m
2位 河野哲平(美東中学校) 102m
2位 西江凌(伊江中学校) 102m
球速
1位 河野哲平(美東中学校) 131km/h ※新記録
2位 前武當大斗(石田中学校) 129km/h
3位 笹木健太郎(与那原中学校) 124km/h
スイングスピード
1位 河野哲平(美東中学校) 145km/h
1位 宇茂佐瀬奈(上本部中学校) 145km/h
1位 伊志嶺瑠希(石垣中学校) 145km/h
ベースランニング
1位 伊志嶺瑠希(石垣中学校) 14秒50
2位 美差凪(石垣第二中学校) 15秒00
3位 宮城光和(西原東中学校) 15秒14
〈中学2年生〉 89名参加
遠投
1位 金城龍史郎(東風平中学校) 95m
2位 松本陽(伊江中学校) 91m5
3位 城間孝太(東風平中学校) 90m
球速
1位 阿次富雄大(石垣中学校) 126km/h ※新記録
2位 仲松青竜(古蔵中学校) 122km/h
3位 仲宗根純平(北中学校) 118km/h
スイングスピード
1位 阿次富雄大(石垣中学校) 144km/h ※新記録
2位 上原敦己(沖縄ダイヤモンド) 137km/h
3位 金城冴宜(沖縄ダイヤモンド) 135km/h
ベースランニング
1位 大城将志(東風平中学校) 15秒73
2位 城間孝太(東風平中学校) 15秒83
3位 傳大地(沖縄ダイヤモンド) 15秒87
〈中学1年生〉 74名参加
遠投
1位 佐和田優翔(北中学校) 88m
2位 奥原海斗(北中学校) 83m
3位 西江悠(伊江中学校) 81m5
球速
1位 奥原海斗(北中学校) 115km/h
2位 上原一帆(沖縄ダイヤモンド) 113km/h
3位 佐和田優翔(北中学校) 110km/h
スイングスピード
1位 佐和田優翔(北中学校) 130km/h ※新記録タイ
1位 神谷悠斗(沖縄ダイヤモンド) 128km/h
3位 田本涼(石垣中学校) 121km/h
ベースランニング
1位 伊計省吾(石垣中学校) 15秒75
2位 神谷悠斗(沖縄ダイヤモンド) 15秒76
3位 奥原海斗(北中学校) 15秒80
2015年02月19日
第121回北部支部北・辺土名ブロック大会結果!
1回戦から準決勝2/14(土)・2/15(日)までの結果を報告します。
2/14(土)
Aブロック1回戦
今帰仁ジュニア 7-0 喜如嘉ブルーウェイブ(5回コールド)
瀬底ウォーリアーズ 0-12 上本部ドジャース(3回コールド)
大浜ベアーズ 9-0 天底ブラックス(5回コールド)
Bブロック1回戦
本部少年野球クラブ 2-1 北山キング
国頭ファイターズ 10-0 伊江UMAC(3回コールド)
*****************************
2/15(日)
Aブロック準々決勝
上本部ドジャース 2-6 今帰仁ジュニア
大浜ベアーズ 3−6 伊江NYC
Bブロック
国頭ファイターズ 10−0 今帰仁チーム絆(4回コールド)
本部少年野球クラブ 4-3 ミラクルキッズ
準決勝・Aブロック
伊江NYC 3-4 今帰仁ジュニア
準決勝・Bブロック
国頭ファイターズ 7-0 本部少年野球クラブ(6回コールド)
*****************************
2/21(土) 会場:今帰仁小学校グラウンド
3位決定戦
伊江NYC 6−3 本部少年野球クラブ
決勝戦
国頭ファイターズ 0−2 今帰仁ジュニア
優勝 : 今帰仁ジュニア
◆今帰仁ジュニアさん 優勝おめでとうございます。昨年から本命にあげられていた今帰仁ジュニアさんそこへ急速に追い上げてきた国頭ファイターズさんの一騎打ちとなりましたが、さすが今帰仁ジュニアさん試合巧者ぶりを見せてくれました。全体的に小さいのですが守備・攻撃共もに鍛えられていました。
国頭ファイターズさんも引けを取らないくらいバランスの良いチームでした。国頭ファイターズさん・伊江NYC さんには、北部支部(北南ブロック・名護ブロック・北部北ブロック)で県大会枠を是非ゲットして県大会で大暴れしたいですね!
★上本部ドジャースも2回戦で今帰仁ジュニアさんに敗れはしたものの、北部選手権ではそう簡単には負けないチーム体勢で臨めるよう頑張りましょう!! 「目指せ、県外派遣枠!!(ベスト4)」
先発 仲田 匠(新5年生)
2番手投手 宮城 夢叶(新6年生)
3番手投手 名城 向(新6年生)
◆1イニングで6エラーしては、相手に点数を与え勝ってくださいという試合内容では戦いになりませんね!
4月の北部選手権までにしっかり反省し、レギュラーメンバーで戦えるといいですね!!
(怪我人の早期復帰が、不可欠)
2015年02月06日
2/1(日)練習試合結果及び北部地区親子結果その他の情報
2/1(日)練習試合
会場:名護少年野球場
名護地区の強豪挑む!!
第1試合
名護すいらんマーリンズ 3-1 名護団地少年野球
第2試合
名護団地少年野球 1-4 上本部ドジャース
第3試合
上本部ドジャース 3-6 名護すいらんマーリンズ
上本部ドジャース 1勝1敗という結果になりました。
まだまだ、力不足かな??大会前に厳しい試練を乗り越えろ!!
==============================
北部地区親子野球大会 2/1(日)
開催地:金武町
上本部ドジャース 0-2 金武ヴィクトリーキッズ
開会式かな~ぁ 金武町のゆるキャラかな???
具志堅監督代行、やる気満々!ドジャースナインにボロ見せるなよ!!
さーてぇ、そろそろ俺の出番かな!?山口組崩れの××団人相で相手チームを威圧している父母会長???
結果、負けてしまったので監督代行・父母会長もインタビューに対応しないので俺が敗戦のコメントしようかな???
少ない得点チャンスをいかせませんでしたね!
(6年生の皆さん、これも親子で戦った思い出として胸に刻んでください。)
==============================
2/1(日)
沖縄県女子一般野球冬季大会結果!
会場:北中城村しおさい公園
昨年度優勝チーム『美ら沖縄中学生チーム』
美ら沖縄 2-6 ウェステー
★中学3年生にとっては、美ら沖縄で最後の女子野球大会となるメンバーもいるだけに1回戦で悔しい敗戦となりました。後輩達に思いを託す。
サッシーさん、画像拝借しますね~ぇ!!
開会式
仲本さんの画像拝借!!
==============================
今後の予定
2/7(土)練習試合
会場:松田小学校グラウンド(宜野座村)
松田クラブ・金武少年イーグル・上本部ドジャース
◆今週は北部南ブロックの強豪に挑みます。さて、試合の結果!
2/11(水)建国記念日
会場:上本部小学校グラウンド(本部町)
宜野座ファイターズ・ミラクルキッズ・上本部ドジャース
◆この日は、2/14(土)からの大会に向け最後の練習試合となります。本場さながらの戦闘モードに切り替えましょう!!
==============================
第55回沖縄県春季中学校軟式野球大会(国頭地区予選)
(第22回沖縄海邦銀行杯争奪中学校軟式野球大会)
(第32回全日本少年軟式野球大会沖縄県予選大会)
期日:平成27年2月21日(土)、22日(日)、28日(土)開催予定
2015年01月25日
1/24(土)練習試合及び国頭地区中学校1年生大会結果!
1/24(土)練習試合
新代表チーム
宮里ブレーブス 000 200 0 2
上本部ドジャース 001 002 × 3
★第121回北部支部北・辺土名ブロック大会(マクドナルド杯ブロック予選)まで残すところ約3週間、今日は名護ブロックの強豪宮里ブレーブスさんを迎えての練習試合でした。2回まではどちらも得点出来ず静かなスタート! 3回裏上本部ドジャースが先取点を取り主導権を握るかと思った直後4回の表宮里ブレーブスさんの攻撃、先頭打者をセンター前ヒットを打たれすかさずランナーが盗塁を試みるもセカンドでタッチアウト!1アウトをとりホットするのもつかの間、後続の打者2人にシングルヒットを連打され2・3塁の大ピンチ!次の打者にも同点に追いつかれる。さらにセカンド・サード間でランナーを挟んでる間にサードランナーを返してしまいあっさり逆転を許してしまう!6回の表にも相手に先頭打者から2連続四球を出しピンチを迎えるも何とか凌ぎ0点で抑える。しかし上本部ドジャースの粘りの野球がここで力を見せつけた。1対2と宮里ブレーブスさんにリードされ6回裏をむかえる。まずこの回の先頭打者が四球で出塁するとすかさず盗塁しノーアウトランナー2塁とする。さらに続く打者が外野へポテンヒットを打ちノーアウトランナー1・3塁とチャンスを拡大!続く後続打者が起死回生のセンタオーバーの3ベースヒットを放ち3対2と逆転に成功する。あとは、7回を2アウトから1人のランナーを出すもしっかり締めくくりゲームセット!多少守備のムラは見えたがナイスゲームでした。大会も粘っこく戦えば必ずチャンスは来る。
『頑張れ、上本部ドジャース!!』
4年生以下
宮里ブレーブス 3-9 上本部ドジャース
2回までに9対0と大差を付け、Bチームも圧勝!
*****************************
第21回国頭地区中学校1年生大会結果
平成27年1/24(土)25(日)
予選Aブロック
①上本部中学校
②名護中学校B
③今帰仁中学校
1位通過・・・上本部中学校
予選Bブロック
④東江中学校
⑤久辺中学校
⑥本部中学校
1位通過・・・東江中学校
予選Cブロック
⑦屋部中学校
⑧大宜味・国頭中学校合同チーム
⑨大宮中学校
1位通過・・・大宮中学校
予選Dブロック
⑩名護中学校A
⑪羽地中学校
⑫宜野座中学校
1位通過・・・名護中学校A
【準決勝】第1試合
上本部中学校 1-0 東江中学校
投手戦の末、上本部中学校が決勝進出!
【準決勝】第2試合
大宮中学校 1-2× 名護中学校A
満塁で四球が押し出しの決勝点となる。
【決 勝】
上本部中学校 001 000 1 2
名護中学校A 000 010 2 3×
名護中学校がサヨナラ勝ち!
名護中学校の野球部の皆さん、優勝おめでとうございます。
また、決勝であと1歩というところで優勝を逃した上本部中学校野球部の皆さん準優勝おめでとうございます。また、応援に駆けつけてくれた沢山の御父兄の皆さん応援ご苦労様でした。大会運営に当たられた、役員の皆様ご苦労様でした。
2015年01月20日
もとぶ八重岳桜まつりイベント参加!
イベント『歩け歩け大会・わんぱく綱引き大会』に参加!
わんぱく綱引き大会では、上本部ドジャースチームはAチーム~Eチーム(5チーム)が参加し、決勝で本部少年野球クラブAチームと対戦し見事上本部ドジャースAチームが優勝して商品の米6袋をゲットする。親孝行できたね~ぇ!!
表彰式の様子
(ドジャースお母さん、お米に目がギラギラ・ニンヤリ!!)
2015年01月19日
第121回北部支部北・辺土名ブロック大会抽選結果!
期日:平成27年2/14(土)開会式午前9時~
会場:今帰仁小学校グラウンド
2/14(土)1回戦
2/15(日)準々決勝・準決勝
2/21(土)決勝予定
Aブロック(今帰仁小学校グラウンド)
Bブロック(兼次小学校グラウンド)
◆第121回北部支部北・辺土名ブロック学童軟式春季野球大会の抽選会が平成27年1月18日(日)午後2時から行われ下記のトーナメント表のとおりとなりました。
Aブロックは、今帰仁ジュニア・上本部ドジャース・天底ブラックス・大浜ベアーズ・伊江NYC等が接戦が予想される激戦区入りました。Bブロックは、今大会優勝候補筆頭と名高い国頭ファイターズを中心にそれを追う昨年の覇者、北山キング・伊江UMAC・ミラクルキッズ・本部少年野球クラブが入りまた、今年から新チーム登録されました『絆・今帰仁村』が大会を大いに盛り上げ面白くなりそうです。
【Aブロック】
第1試合 10:10開始予定
①喜如嘉ブルーウェイブ
②今帰仁ジュニア
第2試合
③上本部ドジャース
④瀬底ウォーリアーズ
第3試合
⑤天底ブラックス
⑥大浜ベアーズ
⑦伊江NYC(不戦勝)2/15(日)準々決勝から登場
【Bブロック】
第1試合 10:30開始予定
⑧国頭ファイターズ
⑨伊江UMAC
⑩絆(新チーム・不戦勝)2/15(日)準々決勝から登場
第2試合
⑪北山キング
⑫本部少年野球クラブ
⑬ミラクルキッズ(不戦勝)2/15(日)準々決勝から登場
2015年01月06日
今帰仁城跡杯争奪学童軟式野球大会 準決勝・決勝の結果!
平成26年12/27(土)
会場:今帰仁小学校グラウンド
平成26年11/29(土)から順延となっていた今帰仁城跡杯が、12/27(土)に再開され残りの準決勝・決勝が行われた。
表彰式の様子
準決勝・決勝
第1試合
今帰仁ジュニア - 名護すいらんマーリンズ
(名護すいらんマーリンズ:都合により辞退)
不戦勝で今帰仁ジュニア決勝進出
第2試合
上本部ドジャース 13-8 伊江NYC
4対4からの8回特別ルール突入
上本部ドジャースが、8回表に一挙9点を取り粘る伊江NYCを振り切る。
第3試合
=決 勝=
上本部ドジャース 3-4 今帰仁ジュニア
★今帰仁ジュニアに2点先制されるも3回表に上本部ドジャースが反撃開始、3点をとり3対2と逆転する。しかし、5回に3対3と追いつかれ6回に1点奪われ勝ち越されゲームセット惜しくも優勝を逃す。
新チームの優勝候補筆頭チーム今帰仁ジュニアさんに、決勝で引けを取らない戦いぶり上本部ドジャースナインは、健闘した内容ではなかったでしょうか!準優勝おめでとうございます。新ドジャースとしていいスタートが切れたと思います。今年2月に開催予定の春の北部・北ブロック大会『マクドナルド杯ブロック予選:県大会』にいい手応えを感じたのではないかと思います。今年の北部・北ブロックの県大会枠は1つしかないと思いますので、是が非でも優勝して県大会枠をゲットし、県大会に出場を果たして下さい。また、4月に開催予定の北部地区少年野球選手権大会でも3年連続県外派遣枠をゲット出来るよう頑張って下さい。ご期待申し上げます。
敢 闘 賞:宮城 夢叶(ミヤギ ユメノ)5年 決勝先発を任され期待に応える。
大会MVP:名城 向(ナシロ コウ)5年 準決勝で先発し、打っても最多安打で活躍する。
宮城夢叶さん、名城向くん、受賞おめでとうございます。
今後の活躍も楽しみに致します。
その他のドジャースナインにも、活躍を期待致します。
平成26年11/29(土)に行われた予選リーグの結果
Aブロック
(今帰仁ジュニア・宇茂佐サンガース・国頭ファイターズ・大浜ベアーズ)
1位通過→今帰仁ジュニア 2勝0敗
Bブロック
(北山キング・天底ブラックス・名護すいらんマーリンズ・仲泊ヤンキース)
1位通過→名護すいらんマーリンズ 2勝0敗
Cブロック
(ミラクルキッズ・伊江NYC・本部少年野球・漢那イーグルス)
1位通過→伊江NYC 2勝0敗
Dブロック
(絆・上本部ドジャース・名護団地少年野球)
1位通過→上本部ドジャース 2勝0敗
絆 5-8 名護団地少年野球
絆 0-8 上本部ドジャース
名護団地少年野球 1-3 上本部ドジャース
2015年01月04日
1月4日の記事
明けまして おめでとうございます。
昨年、交流試合をして頂きました各少年野球チームの皆様
大変お世話になりました。
今年も引き続き上本部ドジャースを宜しくお願い申し上げます。
練習試合、お受けいたしま~す。
2014年12月22日
新チーム(5年生以下)ドジャースナイン練習試合結果!
平成26年12月14日(日)
会場:本部小学校グラウンド
ミラクルキッズ 0-6 上本部ドジャース
本部少年野球 2-13 上本部ドジャース
二試合ともいずれも快勝、来年の北部地区少年野球選手権『県外派遣枠』狙える位置にある新チーム!さらなる飛躍期待申し上げます。
2014年12月03日
北山城跡杯(5年生以下)の大会途中結果及び国頭地区中学校新人大会!
11/29(土)
北山城跡杯(5年生以下)の大会途中結果!
★上本部ドジャースは、第2試合からの登場で絆戦、8対0のコールド勝ち!続く第3試合は名護団地戦、初回に四球・死球でノーアウトランナー1・2塁のピンチを迎えこの回内野ゴロの間に1点を先攻されてしまうがその後はしのぎ何とかこの回は1点で抑える。その後は硬直状態が続き迎えた5回裏上本部ドジャースの攻撃、ノーアウトから内野安打でランナーを出すとその後バントで送り1アウトランナーセカンド。続く1番バッターがライトへヒットを放ち同点に追いつくさらにヒットで出塁したランナーがセカンドへ盗塁を決め逆転のチャンスを迎える。2番打者が四球を選び1アウトランナー1・2塁!その後にパスボールでランナーは各々進塁し2アウトランナーと絶好の逆転のチャンス!3番打者が内野フライ倒れ2アウト!しかし、ここで4番打者がレフトオーバーの2塁打を放ち見事逆転に成功する。7回の最終回のピンチを迎えるも相手の反撃をしのぎ逆転勝利する。中々締まった内容で見応えのあるゲームでした。
◆今帰仁の新チーム『絆』初の大会デビュー戦、今回は各ブロックの強豪チーム相手に0勝2敗と振るわなかったもののサード・ショートの守りはそつなくこなし中々鍛えられている。また、バッテリーも無難にこないており、元今帰仁ジュニアコーチの赤パンさんが監督として指導しているので、今後怖い存在になること間違いなし、赤パンさん率いる『絆』に期待申し上げます。
新・ドジャースナイン、大会スタート!初戦・絆戦
2戦目は、(左)ドジャースナインと(右)名護団地少年野球さん
2戦戦い終えて、応援団に一礼するドジャースナイン!!
やったー、準決勝進出!!
Aブロック
(今帰仁ジュニア・宇茂佐サンガース・国頭ファイターズ・大浜ベアーズ)
1位通過→今帰仁ジュニア 2勝0敗
Bブロック
(北山キング・天底ブラックス・名護すいらんマーリンズ・仲泊ヤンキース)
1位通過→名護すいらんマーリンズ 2勝0敗
Cブロック
(ミラクルキッズ・伊江NYC・本部少年野球・漢那イーグルス)
1位通過→伊江NYC 2勝0敗
Dブロック
(絆・上本部ドジャース・名護団地少年野球)
1位通過→上本部ドジャース 2勝0敗
絆 5-8 名護団地少年野球
絆 0-8 上本部ドジャース
名護団地少年野球 1-3 上本部ドジャース
※準決勝・決勝は、学校行事及び県大会の都合で12/27(土)に今帰仁村小学校グランドで開催予定!
準決勝・決勝
第1試合
今帰仁ジュニア VS 名護すいらんマーリンズ
第2試合
伊江NYC VS 上本部ドジャース
第3試合
=決 勝=
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△
第41回国頭地区中学校新人野球大会組合せ
期日:平成26年11/29(土)30(日)12/6(土)
開会式: 午前8時15分~
会場:くにがみ球場、ふれあい広場、大宜味中学校、金武ベースボールスタジアム
★上本部中学校の1回戦の相手は羽地中学校、初回羽地中の先頭打者(左打者)にふれあい広場球場のライト柵越えのソロホームランを打たれその後ヒットで出塁したランナーをパスボールでさらに加点され2対0と前半はリードされる転回。しかし、4回裏上本部中学校は今回先頭打者がヒットでランナー出塁するとしっかりバントでランナーを進めさらに四球で1・2塁とランナーを貯め同点のランナーがでる。その後相手のパスボールで1アウト2・3塁となり絶好の同点のチャンスを迎える。そこでツーベースヒットを放ち、たちまち同点に追いつくとその勢いは止まらず、後続がヒットで続き勝ち越しに成功!気づいてみたらあっという間にこの回一挙5点を奪う転回。その後も5回に1点を追加して終わって見れば6対2と見事快勝!!1年生主体チームでここまでやってくれるとは凄い!
翌日、強豪今帰仁中学校と対戦したが、打線の迫力が違い0対2で完封負けしてしまった。しかし、第1シードの優勝候補筆頭の今帰仁中学校にここまで粘って戦えるのを評価致します。春の大会までに更なる飛躍を期待申し上げます。
【準々決勝】 今帰仁中学校 2-0 上本部中学校
=1回戦=
上本部中学校 6-2 羽地中学校
大宮中学校 0-1 東江中学校
本部中学校 3-2 屋部中学校
久辺中学校 8-0 大宜味中学校
5回コールドゲーム
宜野座中学校 11-1 国頭中学校
久志中学校 0-5 名護中学校
伊江中学校 2-3 金武中学校
=準々決勝=
今帰仁中学校 2-0 上本部中学校
東江中学校 5-4 本部中学校
8回特別ルール
久辺中学校 2-3 宜野座中学校
名護中学校 4-0 金武中学校
= 準 決 勝 =
今帰仁中学校 5-1 東江中学校
宜野座中学校 2-1 名護中学校
8回特別ルール
= 決 勝 =
12/6(土)午前10:00~
金武ベースボールスタジアム
今帰仁中学校 - 宜野座中学校
2014年11月27日
練習試合及びイベント参加他!
11/22(土)
代表チーム(6年生以下)
上本部ドジャース 4-1 天底ブラックス
上本部ドジャース 4-5× 名座喜少年野球
サヨナラ負け
新代表チーム(5年生以下)
上本部ドジャース 11-1 天底ブラックス
上本部ドジャース 8-2 名座喜少年野球
4年生以下
上本部ドジャース 0-1 名座喜少年野球
3年生以下
上本部ドジャース 4-11 天底ブラックス
*************************
11/23(日)本部町那覇郷勇会運動会参加!
会場:大道小学校運動場
那覇市在住・本部町郷勇会運動会で、出番を待つドジャースナイン
(黄色ユニホーム)
那覇市在住・本部町郷勇会運動会に参加したドジャース監督・コーチ両人!
11/24(月)練習試合
会場:本部小学校グラウンド
新代表チーム(5年生以下)1試合のみ
本部少年野球 3-9 上本部ドジャース
************************
11/29(土)30(日)
北山城趾杯(5年生以下)の大会
参加チームは、今帰仁村の5チーム(新チーム:絆を含む)北部北ブロック・名護ブロック・北部南ブロック等
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼▼△▼△▼△▼△
第41回国頭地区中学校新人野球大会組合せ
期日:平成26年11/29(土)30(日)12/6(土)
開会式: 午前8時15分~
会場:くにがみ球場、ふれあい広場、大宜味中学校、金武ベースボールスタジアム
①今帰仁中学校(不戦勝)
②上本部中学校
③羽地中学校
④大宮中学校
⑤東江中学校
⑥本部中学校
⑦屋部中学校
⑧久辺中学校
⑨大宜味中学校
⑩宜野座中学校
⑪国頭中学校
⑫久志中学校
⑬名護中学校
⑭伊江中学校
⑮金武中学校
◆選手宣誓の1番クジを引き当て、名誉なこと。
新チームからユニホームも新たにし、表には『上本部』と大きくわかりやすくしたした地域に支援され愛される中学校として生まれ変わり新たな歴史を刻もう!!
2014年11月10日
H26,11/9(日)北部、辺土名・北ブロック、準決勝・決勝戦結果!
H26年度防犯野球大会
(昨年優勝チーム上本部ドジャースを先頭に入場行進)
平成26年11/9(日)9時開始
会場:本部小学校グラウンド
【準決勝】第一試合
今帰仁ジュニア 7-6 国頭ファイターズ
(6回タイムアップ)
◆国頭ファイターズ、6回の猛追も一歩及ばず。
【準決勝】第二試合
北山キング 3-0 大浜ベアーズ
【決勝】第三試合
今帰仁ジュニア 0-3 北山キング
◆北山キングさん 優勝おめでとうございます。さすが今年本命と言われていた北山キングさん実力を発揮し、北ブロックにおいて春・夏・秋大会3連覇の偉業で頂点を極めなしたね!また、決勝で敗れはしたものの見事県大会派遣枠をゲットした今帰仁ジュニアさん、さすがにここに来てすばらしい粘りのゲームを展開。赤パン魂を見せ県大会出場枠をゲットしましたね!準優勝おめでとうございます。
両チームとも、さすがに勝負強い粘っこいゲーム展開で県大会出場を決めています。
北部、辺土名・北ブロックを代表して、県大会で上位目指しもうひと暴れし頑張って下さい。
本部町内で、唯一準決勝にコマを進めた大浜ベアーズさん、優勝した北山キングさんに決勝進出のを阻まれましたが、今大会すばらしい戦いぶり健闘だったと思います。
大浜ベアーズナイン・父母会の皆さん、お疲れ様でした。
今大会は予想どおり、1回戦から非常に競った好ゲームがありました。他のチームも上本部ドジャース同様、あと一歩といった紙一重の勝負だったのではなかったでしょうか?!
来年の春(2月)からの新チームでの北部、辺土名・北ブロック大会、特に今帰仁村から新チーム誕生するとの情報がありますので、おおいに期待申し上げます。
2014年11月07日
北部・北ブロック大会 1・2回戦途中結果!
北部・北ブロック大会 1回戦速報!
会場:本部小学校グラウンド
第一試合
本部少年野球 2−2 今帰仁ジュニア
8回延長 3−4×で今帰仁ジュニアが サヨナラ勝利
第二試合
上本部ドジャース 002 000 0 2
ミラクルキッズ 100 210 × 4
上本部ドジャース、1回戦で敗れる。
★初回ドジャースの攻撃、四球でノーアウトのランナーを出すも得点に絡めることが出来ず、その裏簡単に2アウトまで取ったあと相手チームの背番号10キャプテンに、左中間にランニングHRを打たれ先制される。しかし2回表ドジャースの攻撃、すぐノーアウトのランナーを出すと四球等で2アウトながら満塁と1打逆転の大チャンス!しかし後続が討ち取られ逆転のチャンスを逃す。3回表ドジャースの攻撃、ドジャースの4番打者が見事レフトオーバー(本部小学校壁越し)のどでかいホームランで同点に追いつく。後続も2-ベースヒットでそのランナーが3塁まで進み相手捕手がサードへ暴投する間、ホームインし勝ち越しに成功する。しかし4回の裏、ノーアウト満塁と攻め込まれ大ピンチにこちらも捕手がサードへ送球した際、送球がランナー重なり無情にもレフトへ転がる間に2点を取られ再逆転される。5回にも相手チームの背番号10キャプテンにこの日2本目のランニングHRを左中間に運ばれ、点差を2点差と突き放される。最終回となる7回表のドジャースの攻撃、2アウトから粘りを見せヒット四球等で1・2と同点のランナーを出すもあと1歩届かず1回戦で涙を飲む!
前半は、押し気味の良い試合を展開していたが得点出来なかったことが大きかったかな!?とても前半のチャンスに1点をとれなかった重みを感じた試合でした。しかし、ドジャースナインは全力で良く頑張っていました。『ベンチ・試合に出られない子供たちと父母会の応援団も大きな声でチームを盛り上げてくれました。』
ドジャースナイン、ドジャース父母会・OB・関係者の皆様、胃が痛くなるような試合では御座いましたが、早朝から駆けつけて頂き沢山の応援をありがとうございました。
お疲れ様でした。
『感謝・感謝・感謝!』
第三試合
伊江UMAC 0-1 大浜ベアーズ
★今大会優勝候補筆頭にも上がっていた伊江UMACさんに勝利し、金星を挙げる。
第四試合
今帰仁ジュニア 5×-4 ミラクルキッズ
会場:兼次小学校グラウンド
第一試合
北山キング 8−1 瀬底ウォーリアーズ
6回コールド
第二試合
天底ブラックス 4−5× 国頭ファイターズ
6回タイムアップ
第三試合
喜如嘉ブルーウェイブ 2−9 伊江NYC
6回コールド
第四試合
国頭ファイターズ 11−4 伊江NYC
5回コールド
ベスト4
今帰仁ジュニア、国頭ファイターズ
北山キング、大浜ベアーズ
2014年10月27日
第120回北部支部北・辺土名ブロック大会抽選結果
会日時 平成26年11月2日(日)1回戦・2回戦
平成26年11月8日(土)準決勝・決勝
平成26年11月9日(日)予備日
開会式会場 本部小学校グラウンド
開会式時間 8:15予定
試合開始 9:00予定
◆試合会場A → 本部小学校グラウンド
◆試合会場B → 兼次小学校グラウンド
【本部小学校グラウンド:第1試合】
①今帰仁ジュニア - ②本部少年野球クラブ
【本部小学校グラウンド:第2試合】
③ミラクルキッズ - ④上本部ドジャース
【兼次小学校グラウンド:第1試合】
⑤天底ブラックス - ⑥国頭ファイターズ
【兼次小学校グラウンド:第2試合】
⑦喜如嘉ブルーウェイブ - ⑧伊江NYC
【兼次小学校グラウンド:第3試合】
⑨北山キング - ⑩瀬底ウォーリアーズ
【本部小学校グラウンド:第3試合】
⑪大浜ベアーズ - ⑫伊江UMAC
【本部小学校グラウンド:第4試合】
Aの第1試合勝者 - Aの第2試合勝者
【兼次小学校グラウンド:第4試合】
Bの第1試合勝者 - Bの第2試合勝者
★今年最後の公式大会を平成26年11月2日(日)に開催されます。
6年生にとっても最後の県大会の懸かった大一番を迎えることになります。これまで練習試合等で鍛え抜いた大好きな野球を大会でどれだけ平常心プレーすることが出来るようまた、特に6年生は悔いの残らないよう1試合でも多く勝ち続けてほしいですね!
今回の抽選の結果、うまい具合に力のあるチームが分散しているように思われます。しかし、各チームともあまり力の差がなく好試合の展開が期待されるところでしょう!
春先から力を見せつけた北山キングさん・去った本部地区防犯少年野球大会の準決勝でドジャースを1点差で破り見事優勝した伊江UMACさん・その防犯大会の決勝で伊江勢同士の戦いで惜しくも涙を飲んだ伊江NYCさん・今帰仁ジュニアさんや国頭ファイターズさん大浜ベアーズも追っておりまた、今年県大会を出場した本部少年野球クラブさんや今大会の1回戦で上本部ドジャースの対戦相手となるミラクルキッズさんなどフタを開けてみないとわからない展開が待ち受けている。
さぁー今大会で県大会の出場枠まで勝ち上がるのは・・・!
上本部ドジャースも春の1回戦で勝利はしたもののここに来て中々手強いチームに仕上がっているようです。リベンジに燃えるミラクルキッズさんに集中していかないといけない状況どのような展開が待ち受けているか期待と不安に満ちた試合となりそうです。
『がむしゃら野球の底力を魅せてくれ、上本部ドジャース!!』
2014年09月19日
平成26,9/13(土)・14(日)強化練習試合結果他!
平成26年9/13(土)
会場:兼次小学校グラウンド
第1試合 9:00~10:40〔代表チーム〕(100分ルール)
北山キング 1-0 上本部ドジャース
第2試合 10:50~12:30〔代表チーム〕(100分ルール)
北山キング 3-6 翁長少年野球
第3試合 12:40~13:50〔4年生以下〕(70分ルール)
翁長少年野球 勝ち-負け 上本部ドジャース
第4試合 14:00~15:40〔代表チーム〕(100分ルール)
翁長少年野球 1-6 上本部ドジャース
◆翁長少年野球の皆さん、遠いやんばるなで遠征に来てもらい練習試合お手合わせありがとうございました。
ドジャースが南部に行く際は、声かけさせて頂きますので、今後ともドジャースナイン一同、宜しくお願い申し上げます。
翁長少年野球監督(當銘さん)と上本部ドジャース監督(金城さん)
平成26年9/14(日)
会場:上本部小学校グラウンド
第1試合 〔代表チーム〕
国頭ファイターズ 4-2 上本部ドジャース
第2試合 〔5年生以下〕
国頭ファイターズ 勝ち-負け 上本部ドジャース
第3試合 〔代表チーム〕
国頭ファイターズ 2-2 上本部ドジャース
**************************
上本部中学校練習試合
平成26年9/13(土)
会場:今帰仁中学校グラウンド
今帰仁中学校 4-0 上本部中学校
2014年09月11日
大会に向けての強化練習試合(遠征!)
さぁーこれから今年公式試合最後大会に向け強豪チームとの強化練習試合が控えております。練習試合で他のチームの野球の取り組み方をしっかり吸収し、大会に備えましょう!!
『目指せ県大会枠、全員野球で勝ち取ろう!!』
平成26年9/13(土)
会場:兼次小学校グラウンド 9:00スタート予定
第1試合 9:00~10:40〔代表チーム〕(100分ルール)
北山キング VS 上本部ドジャース
第2試合 10:50~12:30〔代表チーム〕(100分ルール)
北山キング VS 翁長少年野球
第3試合 12:40~13:50〔4年生以下〕(70分ルール)
翁長少年野球 VS 上本部ドジャース
第4試合 14:00~15:40〔代表チーム〕(100分ルール)
翁長少年野球 VS 上本部ドジャース
練習試合 翁長少年野球さんが北部へ遠征に来てくれました。
3年前頃対戦を予定していましたが、こちらが遠征に行く時に中々タイミングが合わずやっとタイミングが合い対戦出来ること、ドジャースも嬉しい限りです。
思い存分、野球を楽しんで下さい。そして6年生は沢山思い出作り交流を図って下さい。
當銘監督をはじめとする翁長少年野球の皆さん、宜しくお願い致します。
平成26年9/14(日)10:00スタート予定
会場:上本部小学校グラウンド
第1試合 〔代表チーム〕
国頭ファイターズ VS 上本部ドジャース
第2試合 〔5年生以下〕
国頭ファイターズ VS 上本部ドジャース
第3試合 〔代表チーム〕
国頭ファイターズ VS 上本部ドジャース
平成26年9/27(土) 中部遠征強化練習試合
会場: 勝連多目的広場
対戦相手:勝連双葉、我如古ファイターズ
平成26年9/28(日) 中部遠征強化練習試合
会場:沖縄市陸上競技場隣サブグラウンド
対戦相手: 高江洲スパローズ、武蔵
2014年09月09日
本部町親子野球大会決勝の結果!
=決勝戦=
大浜ベアーズ 0-2 上本部ドジャース
★上本部ドジャースが昨年に続き、2連覇を成し遂げる。
『本部町親子野球大会、2連覇本当におめでとう!!』
今大会最優秀選手の隆斗君(投手・6年)お父さん
(父母会長・隆永さんもご満悦!)沢山美酒に酔いしれる。
翌日二日酔、サンタガヤー!
表彰式のシーには、お母さんも溜まらず瞳に光るものが溢れんばかりだったのでは・・・!
今大会共に力を合わせ頑張って優勝を勝ち取った球友達!!
表彰式
打撃賞を受賞した田港歩君ショート兼投手(小6)
★今回の決勝は、レギュラー陣が3人怪我等で欠き非常に厳しい戦いの中お父さんも足を引っ張ることなく逆にいるメンバーで団結しまた、応援団も諦めない気持ちで臨んだ結果、先発した友寄隆斗君が、ノーヒットノーランとすばらしいピッチングで相手をシャットアウトしたと聞きました。きっと主力3人の分まで、応援団の共にベンチのメンバー全員が1つになり頑張って勝ち取った結果だと思います。
金城監督さんはじめ、コーチの皆さんも良く辛抱して優勝したのは大変評価致します。皆さんご苦労様でした。
歴代の監督さん(喜屋武監督・山田監督)も褒めていましたよ!
『ナイスゲーム、優勝おめでとうございます。』
次は、6年生に取って公式試合最後の大会(北部・北ブロック大会)で県大会、優勝目指し更なる飛躍を期待申し上げます。
2014年08月15日
本部町親子野球大会途中結果!
会場:本部小学校グラウンド
1回戦
本部少年野球クラブ 2-4 大浜ベアーズ
瀬底ウォーリアーズ 0-5 上本部ドジャース
決勝
大浜ベアーズ VS 上本部ドジャース
★雨の中での試合となりましたが、ピンチを凌ぎ良く頑張りました。
雨の為、決勝は9/6(土)17:00~本部小学校グラウンドで行う事になりました。
『さぁーあと1勝で頂点です。2連覇目指し頑張れ、上本部ドジャース!!』
(特にお父さんは、子供たちの足を引っ張らないよう怪我のないよう頑張りましょう!!)
2014年08月14日
第34回北部地区中学校新人野球大会《名護ロータリークラブ杯》結果!
《名護ロータリークラブ杯》
1回戦
上本部中学校 10-3 久志中学校
(6回コールドゲーム)
★ナイスゲーム、明日は久辺中戦で正念場です。
気合いをさらに入れ直して臨みましょう!!
2回戦
久辺中学校 4-0 上本部中学校
★1・2塁、2・3塁とチャンスは作るが、あと1本が出ず敗退。
何故、負けたのかをしっかり練習で改善して行きましょう!
(四球等で先頭ランナーを出してからのエラーが失点になります。
また、ボール先行だとどうしても置き玉を打たれる事になりますので改善しましょう!!)
その他の結果は、下記の国頭地区中体連野球専門部HPでご覧下さい。
http://www.geocities.jp/kunigami2007/
*********************
主催:名護ロータリークラブ
共催:沖縄タイムス社
協賛:ナガセケンコー
期日:平成26年8月15日(金)16日(土)17日(日)
会場:15日(金):名護市営球場、名護中学校
16日(土):名護市営球場
17日(日):名護市営球場
開会式 名護市営球場 9:00~
1回戦
①久辺中学校(不戦勝)
②上本部中学校
③久志中学校
④大宮中学校
⑤本部中学校
⑥東江中学校
⑦金武中学校
⑧名護中学校
⑨宜野座中学校
⑩今帰仁中学校
⑪大宜味中学校
⑫伊江中学校
⑬屋部中学校
⑭国頭中学校
⑮羽地中学校
★上本部中学校にも、上位を伺えるチャンスがあるぞ!まずは1回戦しっかり戦い初戦突破で勢いに乗り上位目指し頑張ろう!!
2014年08月12日
第12回全日本女子野球選手権大会
8/11(月) 午前10:25プレイボール
美ら沖縄中学生チーム 1-13 オール京急(昨年、優勝チーム)
★2回までの立ち上がりは何とか1対2と相手にリードされするがついていけたのに、3回になんと11点(怒濤の攻撃)にあい終わって見れば、1対13(3回コールドゲーム)しかし、さすが昨年の準優勝チーム、力の差を見せつけた。今回美ら沖縄にとっても良い勉強になったはず!来年こそは上位目指し頑張ろう!!
8/12(火)
美ら沖縄小学生チーム 1-2 東京代表チーム
★初回に先取点1点をとり、主導権を握るも途中1点を取られ、追いつかれ特別延長戦で涙を飲む!!
明日は奈良県代表と交流戦、思いっきりプレーしてリベンジ果たせ!!
美らの皆さん、大変お疲れ様でした。引率の保護者の皆さん ありがとうございます。
感謝!感謝!感謝!
2014年08月10日
第12回全日本女子野球選手権大会開会式(中高生の部)他!
8/9(土)
第12回全日本女子野球選手権大会開会式
(中高生の部)
***********************
宮城県代表チームと練習試合
宮城県代表チーム 0 VS 2 美ら沖縄
宮城県代表チームに囲まれ撮影(名護中3年 詩菜)
***********************
※8/10(日)に予定されていた試合は、明日に順延!
明日8/11(月)予定
10:20~ 初戦 美ら沖縄 - オール京急(昨年度優勝チーム)
※勝てばダブル 二回戦
明後日(12日)予定
9:00~ 準決勝戦 / 決勝戦
2014年08月08日
第12回全日本女子軟式野球選手権大会出発!
平成26年8月8日(金)~12日(火)
(中高生の部)
【試合結果】
全日本女子軟式野球連盟HP
⇒http://zenjoren.com/
那覇空港ロビーにて(H26,8/8)
NPBガールズトーナメント2014
平成26年8月11日(月)~16日(土)
(小学生の部)
【試合結果】
全日本軟式野球連盟HP
⇒http://jsbb.or.jp/game2014/girls/
『頑張れ、沖縄の美らっ子球児!』
★8/8(金)16:26 只今、代表会議中だそうです。!
2014年08月07日
第4回坂本龍馬旗争奪 西日本小学生野球大会から帰る。
★台風11号の影響で豪雨続きの中、順延が2日続き何とか試合を終えて無事帰ってきました。
長旅、ご苦労様でした。
上本部小学校の先生方が、出迎えてくれました。
感謝!感謝!!感謝!!!
2014年08月07日
2014年08月05日
2014年08月05日
第4回坂本龍馬旗争奪 西日本小学生野球大会 1回戦結果
第4回坂本龍馬旗争奪 西日本小学生野球大会
日時 平成26年8月5日(火)
会場 高知市春野運動公園他
台風11号の影響を受け高知県が記録的豪雨に見舞われ、大会が8/5(火)
3日遅れで開幕しました。
高知県の主催者も大変でしょうね!(ご苦労様!)
◎本来は、90分ゲームだが今大会のスケジュール上、70分ルールに変更
★上本部ドジャース先攻、4回裏でゲームセット
1対2、惜しくも敗戦!
雨と落雷の関係で試合が長引き試合終了。
高知県優勝チーム(訂正)に、互角の戦です。
※大会が長引いて、半分くらいのチームが棄権し帰ってしまい、対戦相手も再度組合せをし直したとのこと。
★大会運営に当たられた関係者の皆様、この過酷な状況の中、大変お世話になりました。感謝申し上げます。
上本部ドジャース(沖縄県:本部町)も、この大会に出場し、試合が出来ただけでもありがたく思っています。
来年、再来年と機会があればまた、この地で戦わせてください。
上本部ドジャースの皆さん、応援団の皆さん、まだ不完全燃焼という感じになりましたが、また違った意味で非常に思い出に残る大会となった事でしょう!今大会、参加されたドジャースの皆さんや応援に行かれた父母会等にとっても一生語り継がれることでしょう。また、沖縄へ帰って少し骨休めをして、子供たちは夏休みの宿題もしっかり片付けながら、次戦へ向けて練習再開してください。
大変お疲れ様でした。
2014年08月01日
第4回龍馬旗争奪西日本小学生野球大会開会式ダイジェスト!
第4回 龍馬旗争奪西日本小学生野球大会(高知県)
小雨の中の入場行進!(元気ハツイラツ!ドジャース球児!)
★開会式のセレモニー、始球式用のボールをセンターバックスクリーン裏手からヘリコプターが現れ、始球式会場にボールを落とすど派手な開会式に感動の余り思わず涙するお母さんもいたみたいですね!子供たちがこの会場に連れてきてので子供たちからのプレゼントとして
一生思い出に残ることでしょう!!あとは試合で勝利してうれし涙を流してもらいたいですね!
≪会期≫
8/1(金) : 開会式 16時 県立春野野球場(64チーム)
8/2(土) : 1回戦
8/3(日) : 2回戦/3回戦
8/4(月) : 準々決勝
8/5(火) : 準決勝/決勝
≪会場≫
A : 県立春野野球場
B : 県立春野広場【8/3(日)2日目 B:高知市営球場】
C : いの天王球場
D : 県立春野ソフト球場
E : 城ノ平ソフト球場
F : 高知市営東部球場
G : 山田スタジアム
H : 安芸市営球場
≪8/2(土) 1回戦≫
A-第② : 山内タイガース(沖縄市) - 御所南クラブ(京都府)
B-第③ : 上本部ドジャース(本部町) - 荒井ピッキーズ(兵庫県)
E-第② : 志林川ファイターズ(うるま市) - 船穂スカイラークス(岡山県)
G-第④ : 高江洲スパローズ(うるま市) - 桜ヶ丘スポーツ少年団(高知県)
H-第② : 宜保ウィングス(豊見城市) - 新居浜ヤンキースジュニア(愛媛県)
◆トーナメント表
http://www.kochi-yakyu.net/docs/ryomahai_t4b.pdf
明日は初戦、全員野球で初戦突破だ!!オ~ゥー!
▼宜保ウィングスのブログ、拝借しました。松田監督、無断で拝借すみません!!
2014年06月09日
辺土名、北部・北ブロック学童軟式野球夏季大会抽選及び練習試合結果!
平成26年6/8(日)抽選会結果!
★上本部ドジャースの1回戦対戦相手が喜如嘉ブルーウェイブと決まりました。1回戦の相手喜如嘉ブルーウェイブさんも今年は、例年のチームとは異なり3年計画でチーム作りをしてきたチームだけに今大会までにかなり仕上げてきているような感じを持っています。まずは1回戦からしっかり戦わないと落とし穴があったりしますので、油断することなくしっかり戦ってください。
※練習試合で学んだことをしっかり修正して大会に臨んでください。
今大会の目標
『県大会出場の切符を全員野球でしっかりゲットしよう!!』
今大会初戦の好カード!
*大浜ベアーズ VS 伊江UMAC
*今帰仁ジュニア VS ミラクルキッズ
*本部少年野球クラブ VS 北山キング
といったこの試合は、面白くなりそうです。
開会式:平成26年6/14(土)9:00~
会 場:今帰仁小学校グラウンド
◎試合会場
兼次小学校グラウンド
第1試合(Aブロック)
喜如嘉ブルーウェイブ
上本部ドジャース
第2試合(Aブロック)
大浜ベアーズ
伊江UMAC
第3試合(Bブロック)
本部少年野球クラブ
北山キング
第4試合
第1試合の勝者と第2試合の勝者
◎試合会場
今帰仁小学校グラウンド
第1試合(Aブロック)
今帰仁ジュニア
ミラクルキッズ
第2試合(Bブロック)
天底ブラックス
伊江NYC
第3試合(Bブロック)
瀬底ウォーリアーズ
国頭ファイターズ
********************
6/7(土)練習試合結果!
会場:上本部小学校グラウンド
上本部ドジャース 0-4 名護すいらんマーリンズ
先発:友寄→田港 - 捕手:山内
★両チームともノーヒットで4対0の試合の差は、無駄な四球が多かったりランナーを出してからのエラーが失点に繋がるケース多いと判断します。大会までに修正し守り方の確認が急がれます。また攻撃面においては、ストライクを簡単に見逃し追い込まれてからのボール球に手を出すケースは、しっかり個人的に的を絞り込み打つ必要性あると思われます。(アウトコース・インコースの絞り込み)少しでも相手投手を困らせることをしながら工夫して出塁し、得点に繋げられるよう修正し大会まに臨んでください。
(相手チームにさせるのではなく、その展開を逆にしてください。)
上本部ドジャース 2-3× 今帰仁ジュニア
先発:名城 - 捕手:山内
(サヨナラ負け)
★名城君は、リズム良く投げ頑張り粘りの投球を続けていたみたいですね!きっと琉球セメント杯でのリベンジのつもりで投げていたんでしょうね!6回までは2対1とリードしていた試合も、最終回に四球のランナーを足がかりにジュニアさんの機動力野球で逆転負けを喫したみたいですね!あともう一歩です。大会までにしっかり修正して頑張りましょう!!
今帰仁ジュニア 3-4 名護すいらんマーリンズ
2014年06月06日
練習試合、北部・北ブロック抽選会予定、他中体連情報!
平成26年6月7日(土)練習試合
対戦相手:名護すいらんマーリンズ、今帰仁ジュニア
会場:上本部小学校グラウンド
平成26年6月8日(日)
北部・北ブロック夏季大会抽選会
会場:本部町大浜公民館
★さて、1回戦どのチームとの対戦になるか?いずれにしても北ブロックは、ほとんど力の差が無く1回戦から接戦が予想される。
抽選の結果も楽しみにしておきましょう!
『頑張れ上本部ドジャース!県大会出場目指し!!』
=中学校大会情報=
平成26年6月7日(土)
国頭地区夏季総合体育大会
金武ベースボールスタジアム
第1試合 11:45開始予定
上本部中学校 VS 久辺中学校
平成26年6月7日(土)いよいよ国頭地区夏季総合体育大会が開催される。上本部中学校の初戦の相手は、第2シードの久辺中学校!相手に不足はない。特に3年生は集大成の大会でもる。思いきっり全力でぶっかり悔い残さない大会にしてほしい。そして大金星をあげてほしいものである。新一年生でレギュラーに選ばれたファースト背番号3金城洸汰君・セカンド背番号4名城快思君にも活躍しを期待した。
先輩達の意地と根性を魅せてやれ!
『全員野球で初戦突破だ!』
【3年間共に頑張ってきた、3年生のメンバー】
2014年06月04日
第3回琉球セメント杯の準決勝・決勝結果!
第3回琉球セメント杯の準決勝・決勝結果!
《平成26年5月31日(土)》
準決勝戦(名護球場)
伊江NYC 12-2 名護すいらんマーリンズ
準決勝戦(第2球場)
今帰仁ジュニア 9-0 上本部ドジャース
決勝戦(名護球場)
今帰仁ジュニア 7-2 伊江NYC
優 勝:今帰仁ジュニア
準優勝:伊江NYC
★上本部ドジャースの準決勝の内容は、初回から相手チームに四球・エラーなどでランナーを貯め、失点する内容。ドジャースらしくない試合で失点が続き終わってみれば、5回終了
0対9の完敗でした。もう一度自分たちの野球を振り返る良い機会だと思います。来年の選手権までにしっかり練習を積み、どんなチームがきても戦える試合をしてほしいと願います。(投手・守備・バッティングの更なる修正!)
それにしても今帰仁ジュニアさん小さいながらも、良く鍛えられていますね!凄いのひとこと(恐るべし赤パン軍団、来年の北部選手権・優勝候補筆頭!!)
◆優勝した今帰仁ジュニアの皆さん、優勝おめでとうございます。また、惜しくも準優勝でした伊江NYCの皆さん、お疲れ様でした。
準決勝で敗退した、名護すいらんマーリンズさん・上本部ドジャースさん、来年の選手権に向けて頑張って下さい。応援に早朝から駆けつけて来て頂いた各チームの父母会や関係者の皆様、熱い応援ありがとうございます。これを機に各チームの自信に繋がりさらなる飛躍をしてくれることをお祈り申し上げます。また審判団の皆様、ご苦労様でした。感謝!感謝!
PS,
資金造成に協力してくださいました、名護団地さん有り難う御座いました。遅ればせながらお礼を申し上げます。
『感謝!感謝!』
上本部ドジャース5年生エース(名城向君)
次戦、頑張ってください。