てぃーだブログ › がむしゃら野球!上本部ドジャース Ⅲ › 大会 › 美ら沖縄(女子野球!) › その他 › 第3回全日本女子軟式野球小学生・中学生九州大会(第2回ろうきん杯女子軟式野球九州大会)結果!

2013年08月30日

第3回全日本女子軟式野球小学生・中学生九州大会(第2回ろうきん杯女子軟式野球九州大会)結果!

第3回全日本女子軟式野球小学生・中学生九州大会(第2回ろうきん杯女子軟式野球九州大会)結果!

             祝・美ら沖縄北チーム 初優勝おめでとうございます。

第3回全日本女子軟式野球小学生・中学生九州大会(第2回ろうきん杯女子軟式野球九州大会)結果!
                   第3回全日本女子軟式野球小学生・中学生九州大会(第2回ろうきん杯女子軟式野球九州大会)結果!

第3回全日本女子軟式野球小学生・中学生九州大会(第2回ろうきん杯女子軟式野球九州大会)結果!

第3回全日本女子軟式野球小学生・中学生九州大会(第2回ろうきん杯女子軟式野球九州大会)結果!

第3回全日本女子軟式野球小学生・中学生九州大会(第2回ろうきん杯女子軟式野球九州大会)結果!

【小学生の部】8/24(土)
会場:熊本県民運動公園ソフトボール場・A
第1試合
ビクトリア長崎(長崎県) 10 - 9 NKEドリーム21(宮崎県)

第2試合
オール大分ガールズ(大分県) 20 - 1 三神タイガールズ(佐賀県)

第3試合
ビクトリア長崎(長崎県) 0 - 10 熊本選抜エンジェルス(熊本県)


会場:熊本県民運動公園ソフトボール場・B
第1試合
美ら沖縄(沖縄県) 10 - 5 熊本選抜クイーンズ(熊本県)
第2試合
都北ガールズ(宮崎県) 2 - 10  嬉野・太良選抜(佐賀県)

第3試合
福岡女子選抜(福岡県) 12 - 2  美ら沖縄(沖縄県)

【小学生の部】8/25(日)
会場:熊本県民運動公園野球場・A
《準決勝》  
熊本県選抜エンジェルス(熊本県)  - ● オール大分ガールズ(大分県)
(スコアの詳細情報不足)

《決勝戦》  
会場:熊本県民運動公園野球場・B
熊本県選抜エンジェルス8-5福岡選抜 (運動公園野球場B)
降雨による試合続行不可能のより両チーム 優勝)
◎熊本県選抜エンジェルス3年連続3回目、福岡選抜 初優勝

************************************

【中学生の部】8/24(土)
◆5チームの五角形対戦試合を行い、1位通過は決勝へ・2位通過は3位決定戦へ
(順位決定の方法は、①勝ち数 ②勝ち数が同じの場合2試合の失点率の小さい方を上位とする)
会場:熊本県民運動公園野球場・A
第1試合
熊本選抜A(熊本県)  - 1 鹿児島選抜(鹿児島県)

第2試合
鹿児島選抜(鹿児島県) 0 -  長崎選抜(長崎県)


会場:熊本県民運動公園野球場・B
第1試合
長崎選抜(長崎県)  - 0 美ら沖縄南(沖縄県)

第2試合
熊本選抜A(熊本県) 17 - 0 大分選抜(大分県)

第3試合
大分選抜(大分県) 1 -  美ら沖縄南(沖縄県)
(美ら沖縄南チームは1勝1敗となり2勝した長崎選抜が最少失点で決勝戦へ、熊本選抜Aは3位決定戦へまわる。)

1位:長崎選抜  2勝0敗 失点0(決勝進出)
2位:熊本選抜A 2勝0敗 失点1(3位決定戦へ)
3位:美ら沖縄南 1勝1敗 失点7
4位:鹿児島選抜 0勝2敗 失点13
5位:大分選抜 0勝2敗 失点22

◆下記からの4チームはトーナメント戦
会場:嘉島町野球場
第1試合
美ら沖縄北(沖縄県)  - 2 熊本選抜B(熊本県)
★美ら沖縄北チームは、初回裏に先頭バッターは討ち取ったもののその後連続四球で1アウト2・3塁とし、熊本選抜の主砲にレフトオーバーの2点タイムリーヒットを許し先制される。しかし3回表に2対2に追いつくと4回表にも2点を取り勝ち越すさらに5回表にも2点を追加し勝負に決着をつける。投げては3回途中からファーストからリリーフに立った稲家茉穂さん(背番号3・長嶺中2年)で要所を締めゲームセット。

第2試合
福岡選抜(福岡県)  - 0 佐賀県選抜(佐賀県)

第3試合《準決勝》
美ら沖縄北(沖縄県) 13 - 1 福岡選抜(福岡県)
5回コールド
★初回から1アウト1・3塁とピンチを招くも、相手の攻めのミスにも助けられ何とか失を点1点で切り抜けると、2回表・美ら沖縄北チームの攻撃、先頭バッターの久志女織さん(背番号10・久志中3年)が四球を選び出塁すると次の打者稲福結衣さん(具志川中2年)が送りバントを決め1アウトランナー2塁の場面、宇茂佐南乃さん(背番号2・上本部中2年)左のネット方向へ3連発の大ファール!これはいつもパターンだ!三振を予感させるがカウント2ボール2ストライクで見事レフトへ運び2ベースヒットを放ち同点に追いつくとこれから打者一巡をする猛攻!!11人目でようやくチェンジ!この回何と7点を奪うビッグイニングをつくり勝負に蹴りを付ける。途中、先発捕手の仲間姫さん(背番号5・金武中3年)がアクシデント(足をつる。)で急遽、サードから捕手で起用した新城稀耶さん(背番号1・山内中2年)と稲家茉穂さん(背番号3・長嶺中2年)の新バッテリィーでしのぎ最終回には宮城琉々奈さんが登板しゲームセット!終わって見れば全員安打で全選手が出場しすることが出来とても余裕のある試合でした。今回3連覇の懸かった優勝候補筆頭の福岡選抜に圧勝する見事なゲームでした。感無量!!
※美ら沖縄北は、決勝進出  福岡選抜は、3位決定戦へ

【中学生の部】8/25(日)
会場:水前寺球場
《3位決定戦》
熊本選抜A(熊本県)  - 2 福岡選抜(福岡県)

《決勝戦》
長崎選抜 3 - 3 美ら沖縄北
★4回表美ら沖縄北チームの攻撃、1アウト満塁で攻撃中で勝ち越すチャンスを目前に雨・落雷で中断する。
(降雨による試合続行不可能により両チーム 優勝)
◎美ら沖縄北・長崎選抜、共に初優勝

※3年生にとっては最後の大会となりましたが、これまで一緒に美ら沖縄のメンバーで頑張ってきた久志女織さん(背番号10・緑風学園久志中学校3年)キャプテンとしてここまで良くチームを引っ張頂きました。今年は美ら沖縄北チームのエースとして頑張りましたが、本人にとっては途中降板と納得のいかないピッチングで少し不本意に思っていることでしょう。でも攻撃面ではチームの四番としとドッシリ構え、時にはチームを勝利に導くためにすばらしい選球眼で四球を選び出塁する工夫をしてチャンスメイクをすることやまたチャンスに左中間を破る3ベースヒットを放つなど常にチームの為に貢献してくださいました。あなたはチームの和をとり常にチームの事を考えみんなから愛されるすばらしいキャプテンでした。また、美ら沖縄に絶対いなくてはいけないムードメーカーの仲間姫さん(背番号5・金武中学校3年)は、常にチームをおちゃらけで盛り上げチームにとっては非常に存在感のある小さな巨人として捕手・野手で頑張ってきました。非常に野球がわかる女子選手だと関心させられました。今年初の参加となりました崎濱千晶さん(背番号7・本部中学校3年)は、少しシャイなところがありチームに馴染むのに時間がかかりましたが、試合ごとに日々美ら沖縄メンバーに溶け込みすばらしい活躍をされました。沢山の友達ができ沢山の思い出を作ることが出来たことでしょう!この3人の3年生のメンバーがいたからこそ今回優勝することが出来たんじゃないでしょうか、本当にありがとうございます。
 今回このチームを率いた大城博敬監督・又共にコーチ陣として一緒にチームを支えた稲家勲様そしてこのチームの代表者(設立者)の仲本裕樹様、チームが優勝出来たのもひとえに皆さん1人1人の協力無しではなし得ないものであることを強く感じております。毎年いろいろハプニングを抱える美ら沖縄ではございますが、また、2連覇に向けてこれからも頑張っていきましょう!宜しくお願い申し上げます。また、子供たちの面倒役として頑張ってくれました前田さんをはじめとするお母ささんお父さん引率の方々、身の回りのことを裏でしっかりこなしてもらい大変助かりました。また、今回添乗員として同行して頂きました神谷さん、今大会は大変お世話になりました。きっと勝利の男神(女神)として来年もカリー付ける意味でまた一緒に行きましょう!そして今回両チーム優勝となった勝負を来年、白黒決着をつけに行きましょう!!
 今大会も主催県の熊本選抜チームをはじめてとする多くの九州の女子野球チームと交流し沢山友達も増えたことでしょう!関係者も九州はひとつを合い言葉に沢山の人と懇親が出来ました。特に熊本県女子野球関係者の皆さんをはじめとする小・中校チームの父母会皆様には、沖縄女子野球選抜チーム(美ら沖縄)の交流会を特別に開催して頂いたこと本当に涙が出るほど感動しました。その会場では熱烈な歓迎を受け、美ら沖縄選抜チーム一同、とても感謝仕切れないくらいお世話になりました。おかげさまで子供たちの交流もより多く図られたことでしょう。私の印象に残っていることは、上坂先生のお母さんが手作りでつくって来てくれた蓮根・椎茸等の煮物です。(熊本のお母さんの真心が込っていてとても美味しく頂かせてもらいました。また、父母会の皆さんを中心におにぎりを沢山準備して頂いたことや、地元で採れた梨など)また、二次会にはホテルで子供たちの為に待機しているお母さん達の為に極上の馬刺しまで差し入れして頂き、その心遣いには大変恐縮しております。11月に沖縄に来る際は、私達美ら沖縄チームで歓迎させて頂きますので楽しみにしていてください。心よりお待ち申し上げます。
 最後に悪天候の中、運営に当たられた多くのスタッフの皆様、大変ご苦労があったかと存じます。この3日間本当にありがとうございました。美ら沖縄一同、誠に感謝申し上げます。では、また来年熊本の地に優勝旗を獲りに行かせていただきます。ナーンチャッテ!!




同じカテゴリー(大会)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。